はがき– tag –
-
年賀状じまいはいつ出す?文例を年代別に解説!
お正月に配達された年賀状を読むのは楽しいものです。 長いお付き合いのある人からの便りはまた格別です。 しかし、高齢になって年賀状を書くのが負担になる人もいますね。 また、若い人の中にも仕事に忙しいし、SNSを使うことが増えたので、新しい形で交... -
喪中はがきはいつまでに出す?どこまで?文例についても解説!
年賀状を書く季節になりました。それに先駆けて、喪中はがきもいくつか届いています。 その年、家族に亡くなった人がいる場合は、年賀状を出さないで、年賀欠礼の喪中はがきを出すのが一般的になっています。 さて、この喪中はがきですが、初めての人は戸... -
年賀はがきの値段はコンビニと郵便局どちらがお得?メリット&デメリットも比較!
お正月には年賀状の配達が楽しみという人はまだまだ多いです。 現在は郵便局まで行かなくても、コンビニで年賀はがきを買えるようになりました。 誰でもいつでも気軽に年賀はがきを買えるのは、とてもいいですね。 ただ気になるのは、コンビニで買うのと郵... -
年賀状はがきはどこで買う?安く買う方法と使い方も解説
年賀ハガキの発売日に、郵便局前に行列して年賀ハガキを買ったのは一昔前のこととなりました。 今は郵便局にもコンビニにも、年賀ハガキは十分にあり、いつでも買うことができます。 ですから、あわてることはありません。 ただ、数ある年賀はがきの種類の... -
年賀ハガキの書き方とマナー
年賀状を用意する季節となりました。 日ごろ手紙を書く機会は少なくなりましたが、年に一度はお世話になった人や親しい人に感謝の気持ちや近況報告をしたいものですね。 最近はメールを使うことが多いので、「年賀状をどう書いたらいいのか分からない。」... -
絵手紙用はがき ~ 風合いのある手漉き和紙で作製した絵手紙に最適のはがきです!
手漉き和紙で作製した絵手紙用はがきです! 表面は白でインクがしみこみやすく、裏面は通常のはがき面となっております。 適度なにじみ具合と手漉き和紙独特の風合いが特徴の絵手紙には最適のはがきです! 真心をこめて、絵と文字と文章であなた独自の絵手... -
はがき掛け ~ おしゃれで手軽な和のインテリア
おしゃれで手軽な和のインテリア「はがき掛け」です! 厚手の板に和紙をコーティングして作製しました。 絵手紙やお気に入りのはがきを飾ってみてはいかがでしょうか? 季節や行事にあわせて、定期的に図柄を変えて楽しむのもいいかもしれませんね♪ 和紙通... -
出雲はがき ~ お礼状や慶事用に最適な無地はがき。心を込めた想いを届ける至高の一枚
日本の伝統文化の中で、和紙は特別な存在です。その繊細な質感と強靭さは、世界中で賞賛されています。 出雲和紙のはがきは、そんな日本の誇る伝統技術と現代の創造性が見事に調和した、特別なコミュニケーションツールです。 素材は三椏(みつまた)100%を...
12