コラム
-
入学祝いののし袋や封筒の書き方&選び方!名前や金額、メッセージも
学校への入学を控えている親族・知り合いのお子さんに、入学祝いを贈りたいけれど、のし袋の書き方がわからず困っているひとはいませんか? 入学祝いとして現金を贈る場合、必要となるのがのし袋です。 のし袋には名前や金額など、それぞれ書き方が決まっ... -
巻紙の手紙の書き方|茶道や祝辞お礼状のおすすめ和紙を紹介
初めて巻紙で手紙を書くことになったけれど、具体的なルール・書き方がわからないというひとはいませんか? SNSでのやり取りが主流になった現代。 巻紙の使い方だけでなく、それぞれの場面に合った手紙の書き方や内容自体を、あまり知らないひとが多いかも... -
色紙の劣化&変色防止方法について解説!紙質や保管方法のおすすめも
色紙を長期間きれいに保存したいけど、保管方法がわからなくて悩んでいませんか? 劣化&変色を防ぐ対策に、保管に向いている紙質にする・専用ケースに入れるといった方法がおすすめです。 この記事では色紙が劣化&変色する原因・防止方法や、適した色紙... -
ちぎり絵和紙はどこで売ってる?通販や実店舗を調査。百均用紙との比較も
ちぎり絵とは和紙をちぎって貼る手法の絵画になります。 絵を描くことは美術センスや様々な道具を揃えないとできないと思いますが、ちぎり絵は違います。 ちぎり絵の魅力は誰でも簡単にできる手軽さです。 ちぎり絵は和紙とちぎった紙を貼り付けるノリさえ... -
余った折り紙の使い方やリメイク活用方法7選!ポチ袋やランチョンマット&インテリアも
最近の折り紙は柄がたくさんあってついつい大量に買ってしまいますよね。 子供が小さい頃は家での遊びに折り紙を使った工作や遊びに大量に折り紙を使います。 たくさん買ったけど、余らせてしまった経験はありませんか。 今回は余った折り紙を使った活用方... -
御朱印帳のカビの原因は?防ぎ方やおすすめの保管方法を解説!
机の引き出しに大事にしていた御朱印帳に茶色い点々がついてしまった経験はありませんか。 茶色い点々の正体は「カビ」です。 日光を避けて大事にしまったはずがカビが生えるなんて悲しいですよね。 今回は御朱印帳に生えたカビの原因やカビを防ぐ方法を紹... -
年賀状じまいはいつ出す?文例を年代別に解説!
お正月に配達された年賀状を読むのは楽しいものです。 長いお付き合いのある人からの便りはまた格別です。 しかし、高齢になって年賀状を書くのが負担になる人もいますね。 また、若い人の中にも仕事に忙しいし、SNSを使うことが増えたので、新しい形で交... -
喪中はがきはいつまでに出す?どこまで?文例についても解説!
年賀状を書く季節になりました。それに先駆けて、喪中はがきもいくつか届いています。 その年、家族に亡くなった人がいる場合は、年賀状を出さないで、年賀欠礼の喪中はがきを出すのが一般的になっています。 さて、この喪中はがきですが、初めての人は戸... -
年賀はがきの値段はコンビニと郵便局どちらがお得?メリット&デメリットも比較!
お正月には年賀状の配達が楽しみという人はまだまだ多いです。 現在は郵便局まで行かなくても、コンビニで年賀はがきを買えるようになりました。 誰でもいつでも気軽に年賀はがきを買えるのは、とてもいいですね。 ただ気になるのは、コンビニで買うのと郵... -
年賀状はがきはどこで買う?安く買う方法と使い方も解説
年賀ハガキの発売日に、郵便局前に行列して年賀ハガキを買ったのは一昔前のこととなりました。 今は郵便局にもコンビニにも、年賀ハガキは十分にあり、いつでも買うことができます。 ですから、あわてることはありません。 ただ、数ある年賀はがきの種類の...