コラム
-
母の日のメッセージを英語でホストマザーへ。長い例文&短い一言で紹介。和紙のレターセットも
「Thank you for being my host mom」—その一言で伝わる感謝の気持ちは、言葉の壁を超えて心に届きます。 海を越えたホームステイ先で、あなたを温かく迎え入れてくれたホストマザー。彼女への感謝の気持ちを伝える絶好の機会が、まもなく訪れる「母の日」... -
入学祝いのメッセージを一筆箋で送ろう。例文や入れ方を解説
いよいよお孫さんの入学式が近づいてきましたね。ランドセルや学用品など、プレゼントの準備は整いましたか?でも、ちょっと待ってください。大切なものが一つ足りないかもしれません。 それは、おばあちゃんの温かい気持ちを伝える『一筆箋』です。 ある... -
卒業の手紙は便箋と封筒で送るのがおしゃれ。先生、友達、親、先輩むけの例文も紹介。
卒業式の季節が近づくと、多くの人が同じ悩みを抱えます。「お世話になった方々への感謝をどう伝えればいいの?」 メールやSNSで済ませてしまおうかと思う方も多いでしょう。でも、ちょっと待ってください。心からの「ありがとう」には、やはり手書きの手... -
卒業式で先生へプレゼントで送る色紙は何が良い?性別や年代別のおすすめを紹介
「先生、お世話になりました」 卒業式で先生に贈る色紙には、そんな感謝の気持ちを込めます。でも、ちょっと立ち止まって考えてみませんか?20代の先生と50代の先生では、好みの色使いが違うかもしれない。女性の先生と男性の先生でも、喜ばれるデザインは... -
グリーティングカード「吉祥花伝(きっしょうかでん)」が全国で好評発売中です。
株式会社EBRU様よりリリースされた、世界中の幸せを願う心と重なるグリーティングカード「吉祥花伝(きっしょうかでん)」。 2024年11月に展示会に出展して以来好反応で、東京では麻布や赤坂の老舗の文具店や北斎美術館、1月からは石川県の金沢市の老舗文... -
色紙はどこに売ってる?どこで買う?百均や通販&文具店など。売ってる場所を紹介
近年の100円ショップの色紙は、驚くほど品質が向上しているのです。でも、大切な方への贈り物や長く保存したい思い出には、実は避けたほうがよい場合も。 色紙選びは、実は奥が深いんです。購入場所によって品質は大きく異なり、選び方一つで思い出の残し... -
余寒見舞いのはがきを送るのはいつからいつまで?すぎたらどうする?おすすめ和紙も
「年賀状を出し忘れてしまった…」「新年の挨拶をしそびれた…」。そんな心残りを抱えている方に、日本の伝統文化が贈る素敵な救済策があります。それが「余寒見舞い」です。 寒さが残る早春のこの時期だからこそ、相手を思いやる気持ちを伝えられる絶好の機... -
初釜での懐紙の使い方。法事や日常でも。
初釜の季節、白い懐紙が織りなす所作の美しさに魅了されたことはありませんか。お正月の茶会で、目の前の和菓子をどのように頂こうかと一瞬迷った経験を持つ方も多いのではないでしょうか。 実は、懐紙には日本人の美意識と心遣いが息づいています。菓子を... -
短冊への俳句の書き方。例文も紹介。おすすめ和紙も
「あの人に想いを伝えたい」「感謝の気持ちを形にしたい」。そんなとき、あなたは短冊に俳句を書いてみませんか。 たった十七音の言葉に込められた季節の彩り、筆の運びが生み出す優美な文字、和紙が醸し出す風合い。 短冊に俳句を書くことは、まさに日本... -
寒中見舞いはがきはいつ出す?種類は?おすすめ和紙も紹介
寒い季節に、ふと誰かの顔を思い浮かべることはありませんか。 今年は年賀状を出し損ねてしまった方、年始の挨拶が十分にできなかった方、久しぶりに連絡を取りたい方。そんな想いを形にする日本の素敵な文化があります。それが「寒中見舞い」です。 かつ...