よくある質問
よくある質問で解決しない場合は、こちらのメールフォームからお問い合わせ下さい。
出雲和紙について
目次
- このサイトの目的
- 出雲民藝紙(いずもみんげいし)とはどんな紙ですか?
- 安部榮四郎(あべえいしろう)氏について知りたいのですが。
- 出雲民藝紙工房(いずもみんげいしこうぼう)はどこにありますか?見学はできますか?
- 安部榮四郎記念館(あべえいしろうきねんかん)を見学したいのですが
- 安部榮四郎邸(あべえいしろうてい)を見学したいのですが?
このサイトの目的
当サイト和心工房は、八雲で古代から漉かれている出雲民藝紙の普及と販促を目的として運営しております。
ぜひとも和紙のもつ魅力と美しさを皆様に感じていただけたらと思います。
出雲民藝紙とはどんな紙ですか?
出雲民藝紙(いずもみんげいし)は、柳宗悦(やなぎむねよし)の指導の下、安部榮四郎(あべえいしろう)が創意工夫して生み出した和紙です。
出雲民藝紙(いずもみんげいし)の特徴を一言で言えば、「原料の持ち味を活かした紙である」ということです。
くわしくはこちらのページをご覧ください。
安部榮四郎氏について知りたいのですが。
安部榮四郎(あべえいしろう)(1902~1984)は近代紙漉きの象徴とも言える人です。
明治35年に、八雲町の紙漉き屋に生まれ、昭和6年、民藝(みんげい)の創始者柳宗悦(やなぎむねよし)と出会い、出雲民藝紙(いずもみんげいし)を生み出しました。
また自らも民藝活動を行い、陶芸家のバーナード・リーチ、河井寛次郎、浜田庄司、版画家の棟方志功らとも親交を深めました。
安倍榮四郎の詳細については、こちらのページをご覧ください。
出雲民藝紙工房はどこにありますか?見学はできますか?
出雲民藝紙工房(いずもみんげいしこうぼう)は、島根県松江市八雲町東岩坂(ひがしいわさか)にあります。
事前に連絡していただければ、見学も可能です。
連絡先、および工房の詳細につきましては、こちらのページをご覧ください。
安部榮四郎記念館を見学したいのですが
安部榮四郎記念館(あべえいしろうきねんかん)は出雲民藝紙工房(いずもみんげいしこうぼう)のすぐ近くにあります。
人間国宝:安部榮四郎(あべえいしろう)が、和紙を育てて、後世に伝えようと設立したものです。
榮四郎の残した作品が多数展示されており、同氏の生涯を垣間見ることができます。
また、1階にあるお土産コーナーでは、出雲民藝紙(いずもみんげいし)のオリジナル商品を多数取り揃えております。
くわしくは、こちらのページをご覧ください。
安部榮四郎邸を見学したいのですが?
安部榮四郎邸(あべえいしろうてい)は、現在、孫である信一郎、紀正両氏の自宅となっているため、一般の方の見学はご遠慮させていただいております。
安部榮四郎(あべえいしろう)の研究資料や、民藝運動(みんげいうんどう)で同志らと交わした手紙など、所狭しと陳列されております。
見学は不可ですが、なかの様子はこちらよりご確認いただけますので、ご覧ください。
和紙の活版名刺について
目次
- 和紙名刺の素材はなんでしょうか?
- 和紙名刺の注文はどのようにすればよいでしょうか?
- 箔押しとはどういうものですか?
- プレスから押しはどういうものですか?
- テンプレートに無いデザインの名刺をつくることはできますか?今持っている名刺のデザインをそのまま転用したいのですが・・・
- 名刺の送料について
- 活版印刷とはどのような印刷ですか?
- 名刺を再印刷したいのですが・・
- 耳付きの名刺を作成したいのですが・・・
- クレジットカードで支払いたいのですが・・・
- 名刺台紙のみの購入は可能でしょうか?
- 名刺を500枚作成したいのですが・・・
- 宋朝体の活字で印刷できるでしょうか?
和紙名刺の素材はなんでしょうか?
和心工房の和紙名刺の素材は、雁皮(がんぴ)と三椏(みつまた)の2種類があります。
雁皮(がんぴ)は別名「和紙の王様」と呼ばれており、変色せず水にも強く、光沢のある滑らかな紙面と、薄くパリッとした肌腰(はだごし)に特徴があります。
三椏(みつまた)は雁皮(がんぴ)と同じジンチョウゲ科に属する落葉低木で、ふんわりと滑らかな紙面に特徴があります。
くわしくは、こちらのページをご覧ください。
和紙名刺の注文はどのようにすればよいでしょうか?
まずは、こちらのページより、ご希望の商品をお選びください。
商品は4種類ご用意しております。
お客様への、商品到着までの流れは、以下のとおりとなっております。
1. 商品のご選択
2. 名刺デザイン必要事項をご記載(購入完了メッセージにURLが記載されております)
3. 名刺作成開始
4. デザインデータ(文字データ・ロゴデータ・箔押しデータ等)のご提出(必要に応じて)
5. 名刺デザインの初案の確認
6. 修正ご希望箇所のご連絡(必要に応じて)
7. デザインのご了承
8. 納期のご連絡
9. 代金のご請求(銀行振り込みの場合のみ)
10. 印刷の開始
11. 発送通知メール
12. お名刺お引渡し (発送から1~3日)
詳しくは、こちらのページをご確認願います。
箔押しとはどういうものですか?
箔押し(はくおし)とは別名ホットスタンプと呼ばれ、熱と圧によってフィルムにコーティングされた色彩を和紙に熱圧着させる方法です。
メタリック感を表現することができます!
金や銀の箔押しを施すことで、もともと高級感のある和紙の名刺が、さらに格調高い一品になりますよ!
箔押しに関する詳しい説明は、こちらよりご覧ください。
プレスから押しはどういうものですか?
空押しとは文字や絵柄の版を紙などの材料に強くプレスして文字や絵柄の形にへこます加工方法です。
箔押しほどのインパクトはいらないけれども、ちょっとした名刺にちょっとした工夫がほしい、そんな方にオススメです。
プレスから押しについての詳細は、こちらよりお願いいたします。
テンプレートに無いデザインの名刺をつくることはできますか?今持っている名刺のデザインをそのまま転用したいのですが・・・
当店では、お客様のお持ちになっているデータがございましたら、入稿することも可能です。
すでにお持ちになっているデータがありましたら、当店までデータをご送付ください。
また、他にもご希望のデザインがありましたら、別途当店にまでご連絡ください。
弊社提携のデザイン担当が、いただいた情報を元に、デザイン案を提案させていただきます。
名刺の送料について
名刺の送料は提示価格に含まれております。
追加費用は発生いたしません。
ご了承ください。
活版印刷とはどのような印刷ですか?
活字もしくは樹脂版を使って行う印刷のことを活版印刷といいます。
印刷には大きくわけると4つの種類があり、版の種類によって凸版、平版、凹版、孔版にわけられますが、活版印刷はこのうちの凸版印刷のひとつになります。
凸版印刷には他に、鉛版や樹脂版、写真凸版などがあり、これらを総称して活版印刷ということもあります。
活版印刷の詳細につきましては、こちらをご参照願います。
名刺を再印刷したいのですが・・
同じデザインにて、再印刷(2回目以降)をご希望の方は、特別価格にてお名刺をお作りいただけます。
件名に、「名刺再印刷を希望」とご記入の上、メールにてこちらまでご連絡ください。
後ほど、名刺再印刷お申し込みページのURLをお伝え致しますので、そちらからお申し込みください。
耳付きの名刺を作成したいのですが・・・
あいにく、当店では耳付きの名刺は取り扱っておりません。
三椏台紙、雁皮(がんぴ)台紙ともに、耳なしの名刺となります。
あらかじめご了承ください。
クレジットカードで支払いたいのですが・・・
はい可能です。
お支払い方法は、銀行振込・郵便振替・ゆうちょ送金・郵便振込・クレジットカード(PayPal)・代引き(現金)となっております。
ご都合のいい方法をお選びください。
名刺台紙のみの購入は可能でしょうか?
当店では、名刺の印刷および作成を含め、パッケージ商品としてご提供させていただいております。
台紙のみの販売は基本的に行なっておりませんので、あらかじめご了承ください。
名刺を500枚作成したいのですが・・・
当店では、通常、100枚と200枚のセット販売をさせていただいております。
300枚以上のご注文は、別途お見積りさせていただきます。
お手数ですが、こちらまでご連絡ください。
宋朝体の活字で印刷できるでしょうか?
当店では、活字は楷書体のみを取り扱っております。
宋朝体など他の書体をご希望の場合は、樹脂版による印刷となります。
予めご了承ください。
オリジナル和紙商品(名刺以外)について
目次
送料はいくらですか。
ご購入いただいた商品数に関わらず、送料は全国一律、850円(税込)です。
合計、10000円以上お買い上げいただいたお客様の場合は、送料は無料とさせていただきます。
どうぞご了承ください。
支払い方法はどのようなものがありますか?
お支払い方法は、銀行振込・郵便振替・ゆうちょ送金・郵便振込・クレジットカード(PayPal)・代引き(現金)・代引き(クレジットカード)のうちからお選びいただけます。
振込手数料は、お手数ですが、お客様ご自身でご負担ください。
商品は何日で届きますか?
ご入金確認後、2~5日程度で納品させていただいております。お支払い方法で「代引き」をご選択いただいた場合は、ご注文を確認次第、直ちに商品を発送させていただきますので、1~2日で商品が到着いたします。あらかじめご了承ください。
その他
目次
営業時間は何時から何時までですか?
営業時間は平日9時から17時までとなっております。ただし留守電となっていることがあります。まことに恐れ入りますが、お問い合わせは基本的にメールもしくはFAXでお願いいたします。
メールはこちらよりお願いいたします。
HP上にない商品も注文できますか?
はい、可能な限り対応させていただきます。ご用命の商品、数量、納期等を確認の上、ご連絡ください。
お問い合わせはこちら
和心工房トップページはこちら!