コラム
-
年賀ハガキの書き方とマナー
年賀状を用意する季節となりました。 日ごろ手紙を書く機会は少なくなりましたが、年に一度はお世話になった人や親しい人に感謝の気持ちや近況報告をしたいものですね。 最近はメールを使うことが多いので、「年賀状をどう書いたらいいのか分からない。」... -
宝くじいれ 一発逆転 【紙幣入り】(オレンジ、黄色) の販売を開始しました!
好評の 「宝くじいれ一発逆転 【紙幣入り】」は今まで赤しかありませんでしたが、新しくオレンジと黄色のラインナップを取り揃えました! 日銀で製造されている本物の紙幣を漉き込んだ、縁起物の宝くじ入れです! 年末ジャンボの季節に備えていかがですか... -
雑誌ELLEJAPONに当店の商品が掲載されました。
雑誌ELLEJAPON 2018年9月号 に当店の「便箋・封筒セット(柳宗悦オリジナルデザイン)、出雲洋封筒」が掲載されました。 江戸時代からつづく島根に伝わる出雲民藝紙(いずもみんげいし)の魅力を身近に味わえる商品です。ぜひお手に取って確かめてください!... -
[ご感想]書籍用しおりをハンドメイドのカードとしてご使用いただきました。
書籍用しおりをご購入いただいたイギリス在住のお客様からご感想を頂いたのでご紹介します。 I have attached here an image of what I use your wonderful paper for — as handmade cards for my handwoven garments. I am a weaver and artist that make... -
レターセット (出雲雲紙) ~ 高級和紙を使ったおしゃれなオリジナルレターセット
宍道湖の夕景を表現した出雲雲紙(いずもくもかみ)を表紙とした高級オリジナルレターセットをリリースしました! 出雲雲紙(いずもくもかみ)は、人間国宝:安部榮四郎(あべえいしろう)が、宍道湖(しんじこ)の夕景の美しさに感銘を受け、考案した技法です。 ... -
【ご感想】ペーパークラフト用紙としても非常に扱いやすい仕様になりました。
プリンター用紙をご購入いただいたお客様からご感想をいただきましたのでご紹介します。 和心工房 高濱 様早々の対応本当に有難うございました。 お送り頂いた「プリンター用紙」を使ってPopupARTを作成しましたので作成様子をお送り致します。(岡山の方... -
書籍「安部榮四郎記念館」~ 同館保管の民芸品が紹介されております!
書籍「安部榮四郎記念館(あべえいしろうきねんかん)」です! 安部榮四郎(あべえいしろう)氏漉いた和紙や、民藝活動(みんげいかつどう)で交友のあった作家、河井寛次郎、浜田庄司、バーナード・リーチ、棟方志功などの個性あふれる作品など、安部榮四郎記念... -
書籍「松江の六人衆~伝統の心技を極める「雲州の会」の男たち~」
酒造・陶芸・郷土料理など、松江を代表する6人の職人たちのそれぞれの分野に対する熱い思いや志が綴られております。 もちろん、出雲民藝紙(いずもみんげいし)についても紹介されておりますよ! ものづくりの現場や製造の流れが分かる一冊で、手仕事の奥... -
書籍「沖縄の紙」 ~ 幻の和紙「芭蕉紙」について紹介されています!
書籍「沖縄の紙」です! 幻となっていた沖縄の「芭蕉紙(ばしょうし)」について紹介されています。 芭蕉紙(ばしょうし)は、首里王朝時代には重要な役割を担ってきた紙でしたが、明治時代になると、その生産は途絶えてしまいました。 途絶えていた琉球紙(り... -
書籍「紙漉き七十年 安部榮四郎の世界」~出雲雁皮紙の誕生秘話が綴られてます!
近代紙漉きの象徴であり、雁皮紙の手漉き技術において人間国宝に認定された、安部榮四郎(あべえいしろう)の一生涯が綴られております。 和紙の研究に対する思い、民藝運動(みんげいうんどう)を通じて知り合った仲間との秘話、出雲民藝紙(いずもみんげいし)...